「家具のメンテナンス」
そう聞くと、なかなか大変そうなイメージがありますよね?
なにより、お手入れはしてあげたいけど、何をどうしていいかよく分からないかと思います。
しかしながら、やってみると意外と簡単。年に1回でも十分効果があります。
定期的にお手入れをしてあげると、長年美しい状態でお気に入りの家具をお使い頂く事ができます。
ここではオイル塗装の家具に対するメンテナンス方法をご紹介いたします。
※ウレタン塗装の家具には適用できません。
と、言うのは簡単ですが、実際見分けるのは大変です。
最近は塗料の種類も多くなり、ウレタン塗装でもオイル塗装の様な質感のものもあり、熟練の職人でも見分ける事が難しいものもあります。
なので、買ったお店に聞いてみる、もしくはネットショップの商品ページで確認するのが間違いないです。
今回は実際に当社ショールームで使用している家具でお手入れをやってみます。
「耳付き一枚板テレビ台(ブラックチェリー材)」
テレビ台ですが、ウチのショールームでは玄関のベンチとして活躍してくれてます。
メンテナンスのタイミング
家具の仕上げとして塗装しているオイルは時間の経過と共に揮発していきます。
なので、買ってすぐはツヤがあり綺麗な状態ですが、次第に乾いた感じになっていきます。
見て、触って、乾いてきたな?と感じたときがメンテナンスのタイミングです。
準備するもの
準備するものは
・オイル
・ウエス
これだけです。
オイルを塗るときに、オイルが手につくのが気になる場合はゴム手袋もご用意ください。
オイルはホームセンターなどで販売されている家具用メンテナンスオイルをお買い求めください。
当社でも販売しています。
メンテナンスは実際にこの商品を使ってご紹介します。
ウエスとは聞き慣れないかもしれませんが、要は布きれの事です。
廃品回収に出そうと思っている衣類をカットしたものでも大丈夫です。
作業環境
まずは作業する部屋の窓を開けて、きちんと換気をしましょう。
早く乾燥するように、またオイルの匂いがこもらないようにします。
ちなみに撮影時は
3月下旬 晴れ 室内温度:22℃、湿度:54%
といった環境で作業しました。
適度に乾燥しているし窓を開けても寒くないので、こういった作業をするのには絶好の時期ですね。
秋頃の作業もお勧めです。
木材は乾燥に弱いので、乾燥する冬に入る前にオイルを塗って木をコーティングしてあげるのも良いです。
ホコリを落とす
まずは布巾で乾拭きして、日頃溜まったホコリや汚れを落としてあげましょう。
乾拭きでは汚れが落ちない場合は、薄めた中性洗剤に浸した布巾を固く絞って拭いてあげます。
水拭きした後ですが、表面が濡れているとオイルがしみ込まないので、表面が湿っていると思ったら乾燥するまで待ちましょう。
オイルを塗る
ウエスにオイルを含ませ、全体に均等に行き渡る様に塗ります。
その時に木目に添って塗り広げます。
塗り残しが無いか確認しましょう。
オイルをふき取る
先ほどオイルを塗るのに使用したウエスとは別の、新しいウエスを使用してオイルをふき取ります。
ふき残しが無い様にしっかりとふき取ります。
なんとなく、オイル成分が沢山残る方が効果がありそうな気がしますが、ここではしっかりとふき上げます。
その方がキレイに仕上がります。
仕上がりの良し悪しはオイルの量ではなくて、どれだけ気持ちを込めてふき取ったかで決まります。
ちなみにふき取るタイミングはオイルを塗ってすぐで大丈夫です。
乾燥させる
ふき上げたあとは乾燥させます。
最低でも12時間以上は乾燥させてください。
完全乾燥には一週間ぐらいかかります。
12時間乾燥後の画像
画像を見て頂くと分かるとおり、メンテナンスをした側はツヤが出て、若返ったかのように美しい表情となっています。
今回のテレビボード(という名のベンチ)の場合、作業から12時間後に触ってみましたが、まだ乾燥が甘く、わずかに指が張り付くような質感でした。
座ってみて衣類にオイルが付くということはありませんが、使用するにはもう少し乾燥させたいところです。
24時間後、だいぶん乾いてはいましたが、指でこすると少し抵抗があり、ごくわずかに湿り気が残っていました。
一週間後には指でこすっても違和感なく乾燥している状態となっていました。
ピカピカになって戻ってきました。つい触れてみたくなるような美しさです。
たったこれだけの事ですが、玄関の雰囲気も変わってとても明るくなりました。
後片付け
塗装と拭き取りに使用したウエスは、そのままほったらかしにしておくと自然発火する可能性があります。
水洗いし、水分を含ませたまま捨てましょう。
弊社オリジナルお手入れ用品
クリックして商品ページへ | |
大川家具ドットコムオリジナル家具用オイル100ml | 大川家具ドットコムオリジナルオイル塗装家具お手入れセット |
家具のメンテナンス
そう聞くと、なかなか大変そうなイメージがありますよね?
なにより、お手入れはしてあげたいけど、何をどうしていいかよく分からないかと思います。
しかしながら、やってみると意外と簡単。年に1回でも十分効果があります。
定期的にお手入れをしてあげると、長年美しい状態でお気に入りの家具をお使い頂く事ができます。
ここではオイル塗装の家具に対するメンテナンス方法をご紹介いたします。
※ウレタン塗装の家具には適用できません。
と、言うのは簡単ですが、実際見分けるのは大変です。
最近は塗料の種類も多くなり、ウレタン塗装でもオイル塗装の様な質感のものもあり、熟練の職人でも見分ける事が難しいものもあります。
なので、買ったお店に聞いてみる、もしくはネットショップの商品ページで確認するのが間違いないです。
今回は実際に当社ショールームで使用している家具でお手入れをやってみます。
「耳付き一枚板テレビ台(ブラックチェリー材)」
テレビ台ですが、ウチのショールームでは玄関のベンチとして活躍してくれてます。
メンテナンスのタイミング
家具の仕上げとして塗装しているオイルは時間の経過と共に揮発していきます。
なので、買ってすぐはツヤがあり綺麗な状態ですが、次第に乾いた感じになっていきます。
見て、触って、乾いてきたな?と感じたときがメンテナンスのタイミングです。
準備するもの
準備するものは
・オイル
・ウエス
これだけです。
オイルを塗るときに、オイルが手につくのが気になる場合はゴム手袋もご用意ください。
オイルはホームセンターなどで販売されている家具用メンテナンスオイルをお買い求めください。
当社でも販売しています。
メンテナンスは実際にこの商品を使ってご紹介します。
ウエスとは聞き慣れないかもしれませんが、要は布きれの事です。
廃品回収に出そうと思っている衣類をカットしたものでも大丈夫です。
作業環境
まずは作業する部屋の窓を開けて、きちんと換気をしましょう。
早く乾燥するように、またオイルの匂いがこもらないようにします。
ちなみに撮影時は
3月下旬
晴れ
室内温度:22℃
湿度:54%
といった環境で作業しました。
適度に乾燥しているし窓を開けても寒くないので、こういった作業をするのには絶好の時期ですね。
秋頃の作業もお勧めです。
木材は乾燥に弱いので、乾燥する冬に入る前にオイルを塗って木をコーティングしてあげるのも良いです。
ホコリを落とす
まずは布巾で乾拭きして、日頃溜まったホコリや汚れを落としてあげましょう。
乾拭きでは汚れが落ちない場合は、薄めた中性洗剤に浸した布巾を固く絞って拭いてあげます。
水拭きした後ですが、表面が濡れているとオイルがしみ込まないので、表面が湿っていると思ったら乾燥するまで待ちましょう。
オイルを塗る
ウエスにオイルを含ませ、全体に均等に行き渡る様に塗ります。
その時に木目に添って塗り広げます。
塗り残しが無いか確認しましょう。
オイルをふき取る
先ほどオイルを塗るのに使用したウエスとは別の、新しいウエスを使用してオイルをふき取ります。
ふき残しが無い様にしっかりとふき取ります。
なんとなく、オイル成分が沢山残る方が効果がありそうな気がしますが、ここではしっかりとふき上げます。
その方がキレイに仕上がります。
仕上がりの良し悪しはオイルの量ではなくて、どれだけ気持ちを込めてふき取ったかで決まります。
ちなみにふき取るタイミングはオイルを塗ってすぐで大丈夫です。
乾燥させる
ふき上げたあとは乾燥させます。
最低でも12時間以上は乾燥させてください。
完全乾燥には一週間ぐらいかかります。
12時間乾燥後の画像
画像を見て頂くと分かるとおり、メンテナンスをした側はツヤが出て、若返ったかのように美しい表情となっています。
今回のテレビボード(という名のベンチ)の場合、作業から12時間後に触ってみましたが、まだ乾燥が甘く、わずかに指が張り付くような質感でした。
座ってみて衣類にオイルが付くということはありませんが、使用するにはもう少し乾燥させたいところです。
24時間後、だいぶん乾いてはいましたが、指でこすると少し抵抗があり、ごくわずかに湿り気が残っていました。
一週間後には指でこすっても違和感なく乾燥している状態となっていました。
ピカピカになって戻ってきました。つい触れてみたくなるような美しさです。
たったこれだけの事ですが、玄関の雰囲気も変わってとても明るくなりました。
後片付け
塗装と拭き取りに使用したウエスは、そのままほったらかしにしておくと自然発火する可能性があります。
水洗いし、水分を含ませたまま捨てましょう。
弊社オリジナルお手入れ用品
クリックして商品ページへ | |
大川家具ドットコムオリジナル家具用オイル100ml | 大川家具ドットコムオリジナルオイル塗装家具お手入れセット |