ショールームにホルムアルデヒド検出器あります

2003年に改正された建築基準法で「シックハウス対策」が強化されました。
シックハウス対策とは、当時、家の購入や新築、リフォームなどをきっかけに、部屋にいると頭痛がする、めまいがする、セキが出る、目がチカチカするなどの「シックハウス症候群」に悩む人が、グラフに見られるようにとても増えています。

シックハウス症候群の背景は大きく3つに分けられます。
「住宅の気密化」。
「化学物質を多用する製法、工法の普及」。
「化学物質を含む生活用品の増加」。
1997年に厚生省(現・厚生労働省)がホルムアルデヒドの室内濃度指針値を示したり、1998年には健康住宅研究会による設計・施工ガイドラインが示されるなど、これまでにも行政と業界による積極的な取り組みが行われてきました。

●家の中の化学物質発生要因は、建材を含めていろいろあります。

室内の要因を示す図。カーテン、家具、合板、壁紙用接着剤、防虫シート、塗料、防蟻剤、殺虫剤、衣類
室内の空気汚染をもたらす物質は多種多様にあり、その結果生じるシックハウス症候群も、そのすべてが原因ということもできますが、厚生労働省の参考定義にもあるとおり、一般的には、「建材・内装材等に含まれる化学物質」が問題視されています。
なお、化学物質は建材や内装材だけでなく、生活者が室内に持ち込む家具や繊維製品、日用品なども発生源となりえることを理解しておくことも大切です。
(以上、Panasonicホームページより)

ということで、この改正建築基準法で住宅の建材は厳しく規制されることになりました。
が、家具については未だ規制がありません。
住宅の高気密化が進むにつれて、家具など住宅建材以外のシックハウス対策が重要になります。
その為、大川家具ドットコムでは一般に低ホルムアルデヒドと言われるF3~F4等級の家具のみの取り扱いにしています。

ただ、この原因物質は目に見えない為よくわかりません。
ということで、弊社の事務所にホルムアルデヒド測定器を設置しています。

厚生労働省では室内空気質のTVOC(総揮発性有機化合物)の暫定目標値を 0.4mg/m³ としています。
この数値は、国内家屋の室内VOC実態調査の結果から、合理的に達成可能な限り低い範囲で決定した値であり、室内空気質の状態の目安として利用されることが期待されるものです。
弊社で測ったTVOCは230mg/m3
HCHO(ホルムアルデヒドの量)は0.056mg/m3。
東京都が定めてるホルムアルデヒドの基準値が0.1mg/m3
なので、どちらも基準以下でした。

弊社では、家具製造過程で使用する接着剤や塗料にも低ホルムアルデヒドの素材を使用し、厳しい基準をクリアした製品を提供しています。
シックハウス症候群は、家具を含めた室内の化学物質によって引き起こされる可能性があるため、消費者は家具選びにも注意を払う必要があります。低ホルムアルデヒド等級の高い家具を選ぶことはもちろん、通気性が良く、素材や製造過程において環境に配慮された商品を選ぶことが大切です。

今後も弊社は、お客様が安心してご使用いただけるよう、環境に配慮した製品づくりに取り組んでまいります。