2017年春お勧め新社会人になったらほしい家具、男性編
春は異動の季節。
大学を卒業し、新たに一人暮らしを始める新社会人も多いかと思います。
そんな方にお勧めの一人暮らし家具男性編を紹介します。
※弊社は国産家具専門店ですので以下で紹介する家具は全て国内生産(福岡県大川家具産)です。
まず、必ず必要になるのが、食事をする場所のテーブル。
一人暮らしの場合は、ダイニングテーブルというより、
ローテーブルで床に座って食べるスタイルが一般的かと思います。
そこで、一人暮らし新社会人男性にお勧めのローテーブルは、
![]()
モニカセンターテーブル
こちらは、天板がアルダー材の無垢になっていますので、
使い込んで傷が入ってもそれがいい味になります。
また、リモコンなど下の棚に入れて置けるので、
テーブル上が散らかりにくくなります。
他に必要となるのがテレビ台。
一人暮らしの男性のテレビって、
映画等に凝って大画面テレビを買う人と、
写ればいいという2パターンに分かれると思いますので、
それぞれ紹介いたします。
まず、大画面テレビにする予定の方へは、
![]()
モニカ153センチ幅テレビ台
先ほどと同じモニカシリーズで、幅が153センチありますので、
50インチくらいまでのテレビを置いてもテレビがはみ出さず、バランスがいいかと思います。
次に、小さいテレビを置く場合、
![]()
ティアラテレビ台
こちらのテレビ台は、国内製造でもお安くなっています。
しかも、先ほどのローテーブルと同じアルダー材ですので、
先程のテーブルと合わせても違和感のない組み合わせになります。
他に、ソファーが欲しくなりますよね。
一人暮らし社会人男性にお勧めしたいソファーは、
![]()
レトロソファー
このレトロテイストのソファー、
国内工場で作られていて、座面の下に入っているSバネも国産のSバネです。
国産のSバネは何度もテストした結果、外国産のSバネよりへたりが少なく、
長く良い座り心地を保ち続けます。
安い価格のソファーは中国などアジア製が多いのですが、
そういったソファーは、粗悪なバネを使ったり、
バネの本数が少なかったりと、
すぐに買い替えなければいけないようなつくりをしている場合が多いです。
ソファーについては、購入するときは内部が見えないので、
そのあたりは注意が必要です。
食器棚も一人暮らし男性には必要ですよね。
一人暮らしですので、大きなものは必要なく、
結婚などしたときにもリビングや個室で使えるように、
一人暮らしの時は食器棚、大きな食器棚を買ったときはサイドボード。
として使えるものがお勧めです。
ということで、お勧めする一人暮らし用の食器棚は、
![]()
サリナ90サイドボード
90センチ幅のサイドボードです。
恐らく男性の一人暮らしでしたら、
そんなに料理に凝る時間もないでしょうから、食器もそんなにいらないはず。
お箸やスプーンなどは一番上の引き出しに入れておけばOK。
大きな食器棚を買ったときは、FAX台やルーター入れなど
リビングの小物入れにお使いいただけます。
ということで、
2017年春お勧め新社会人になったらほしい家具、男性編
いかがでしたでしょうか?
他にもいろいろお勧めしたい家具はありますが、
あまり選択肢が増えても悩むもの。
新社会人の男性は、転勤が多い方は別ですが、
普通の方は結構長く同じ住まい。
という方も多いと思います。
そういった方は、お部屋を素敵な雰囲気にして、長く使える家具を大事に使っていただきたいと思います。
お金がかかる結婚という場合でも、
いい家具でしたら、そのまま新居に持ち込めますので、
参考にしていただければと思います。
【この記事を書いた人】
堤太陽(Taiyo Tsutsumi)
株式会社大川家具ドットコム代表取締役社長。宅地建物取引士
家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。2003年に改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ低ホルムアルデヒド建材の重要性を感じた。 2005年退職後4か月のヨーロッパ放浪。2006年より家業である家具卸を手伝っているうちに、大川市の基幹産業である家具製造の未来に危機感を感じ、「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」
という思いから、2006年に大川家具ドットコムというネットショップを立ち上げ、 大川家具を全世界に広げたいと模索中。
2019年 経営革新認定
2021年 JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択
2022年 「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択
2023年 越境EC用英語サイト「https://shop.okawakagu.com/」開設
2024年 創立10周年式典開催・越境EC向けに世界へボカン株式会社と提携


