【日本製/主に大分県日田】脚物家具の匠が作る本物のこたつ特集
冬の暖かさを、日本の匠の技で。
寒い季節の到来を前に、暮らしに“本物の木との温もり”をお届けします。当社のこたつは、主に大分県日田市の工房で製造。一部には佐賀県産のこたつもございます。天然木(無垢・突板)を中心に、温かみのあるデザインと確かな品質でお部屋を彩ります。
※こたつ・ソファなどの脚物家具は日田家具が得意分野で、チェストや食器棚などの箱物家具は大川家具が得意分野です。
産地の分業|日田は“脚物”、大川は“箱物”。直線で約53kmの近さ
九州北部の近接する二つの産地──日田市(脚物)と大川市(箱物)。市中心部間の直線距離はおよそ53km。この短い距離感が、大川家具は箱物家具産地、日田家具は脚物家具と、家具産地の分業化を歴史的に構成し、安定した木材供給と品質につながっています。
大川家具ドットコムのこだわり
- 日本製/主に大分県日田 企画・製造(一部 佐賀県産):脚物家具の産地が手がける確かな構造
- 天然木のみの品揃え(無垢・突板):木目の表情と手ざわりまで愉しめる本物の質感
- 充実のラインナップ:座卓型に加え、椅子で使えるハイタイプこたつやこたつ布団セットも
- 丁寧な配送:お部屋まで搬入・設置。届いたその日から使えます
- 低ホルムアルデヒド:シックハウス症候群の原因化学物質対策規格の最上位基準の建材のみを使用
川でつながる産地の物語|江戸時代の日田の林業と筑後川、そして大川の木工
江戸時代、日田は幕府直轄の“天領”。豆田町には西国筋郡代が置かれ、九州統治の拠点として政治・物流・金融が集積しました。周囲で伐り出された木々は筏(いかだ)に組まれて筑後川へ流され、下流の大川の町へ。こうして材料が集まることで、大川の木工業は道具・人・技が磨かれ、発展していきます。
この“木は川を下り、技は街に根づく”という歴史は、今も私たちの家具づくりに息づいています。こたつやソファなどの脚物は日田が、チェストや食器棚などの箱物は大川が得意。現在、こたつの主力製造工場は日田市・豆田町のほど近くにあり、産地の記憶と技を今日の製品に受け継いでいます。
直線約53kmという近さの産地同士が連携し、設計から製造、品質管理やアフターまで、短いサプライチェーンで責任を持ってお届けします。
※ラインナップには、日田以外の国内産地で製造された日本製こたつも含まれます。各商品ページに産地を明記しています。
今年の冬は、こうした歴史の流れを受け継ぎながら生まれた日本製こたつ(主に大分県日田 企画・製造)で、団らんの時間をより心地よくお過ごしください。
ラインナップを見る
日本製こたつ(主に大分県日田 企画・製造)
天然木天板の温もりと、日本の木工の確かなつくり。定番の座卓型から、ライフスタイルに合わせて選べます。
よくある質問(産地・品質・使い心地)
- Q1. 大川家具ドットコムのこたつは主にどこで作られていますか?
- A. 主に大分県日田市の工房で日本製として製造していますが、一部は他の国内産地の日本製です。商品ページに産地・仕様を明記しています。
- Q2. 大川家具との関係は?
- A. 大川は箱物家具の産地、日田は脚物家具の産地。こたつ・ソファなど脚物は日田が得意、チェスト・食器棚など箱物は大川が得意です。当社は販売・品質基準の設定と情報提供を担い、長く使える安全な日本製家具のみを掲載しています。
- Q3. 省エネ効果はありますか?
- A. こたつは局所暖房として電気代を抑えやすく、エアコン併用でも設定温度を下げやすいのが特長です。
- Q4. 天然木天板のお手入れは大変?
- A. 基本は乾拭き。汚れは固く絞った布で拭き取り→乾拭きでOK。熱い鍋は鍋敷きをご使用ください。
- Q5. 搬入・設置はお願いできますか?
- A. はい。経験豊富な配送スタッフがお部屋まで搬入・設置し、梱包材の回収まで行います。
For Overseas Customers|KOTATSU Worldwide
“KOTATSU” is often depicted as a symbol of Japanese home culture. We provide worldwide shipping from Japan.
Global site|KOTATSU & Japanese Furniture(Worldwide Shipping)
For items not available on our global site, international shipping is still possible through Buyee Shopping on our Japanese website.
When customers access Ōkawa Kagu Dot Com’s Japanese site from outside Japan, the Buyee option is displayed, enabling smooth overseas ordering and delivery.
編集後記
「日本製/九州の匠の技で、全季節長く愛せるものを。」──江戸の昔から続く産地の流れを受け継ぎながら、いまの暮らしに合うこたつをお届けします。大川家具ドットコムのこたつは、すべて天然木なので、夏に座卓で使用しても上質な風合い。日田製こたつで、この冬の団らんをより心地よく。
【この記事を書いた人】
堤太陽(Taiyo Tsutsumi)
株式会社大川家具ドットコム代表取締役社長。宅地建物取引士
家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。2003年に改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ低ホルムアルデヒド建材の重要性を感じた。 2005年退職後4か月のヨーロッパ放浪。2006年より家業である家具卸を手伝っているうちに、大川市の基幹産業である家具製造の未来に危機感を感じ、「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」
という思いから、2006年に大川家具ドットコムというネットショップを立ち上げ、 大川家具を全世界に広げたいと模索中。
2019年 経営革新認定
2021年 JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択
2022年 「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択
2023年 越境EC用英語サイト「https://shop.okawakagu.com/」開設
2024年 創立10周年式典開催・越境EC向けに世界へボカン株式会社と提携
コメントを送信
コメントを投稿するにはログインしてください。